保育園ブログ
節分の集い🌟第二弾(大豆でクッキング♪)
節分の集い 第一弾の日は、お休みのお友だちが多かった為、今年は別日に第二弾を行うことにしました。
まず、前回お休みしていたお友だちの製作発表です。
うみ組
だいち組
あめ組
前回触っていない子も、しっかりひいらぎの葉を触り…
今日のメインイベント
大豆でクッキングの始まりです
そのままの豆は、小さな子どもたちは喉に詰まらせると危ないので、柔らかい水煮大豆を使いました。
子どもたちに大豆の説明をし、
ホットプレートに入れて、さらに砂糖を加えて水気を飛ばします。
ライブキッチンのようですね!
子どもたち、真剣すぎて、半分の子が立ち上がって見ています^^
ホットプレートでまぜまぜまぜまぜ…
なかなか水分が飛ばず、焦る保育士
「がんばれ!がんばれ!」
みんなで応援です。
子どもたちの応援の甲斐あって、水気がなくなってきました!
さあ、もう食べれるのか…
まだなのか…
先生は何て言うのか…子どもたちのこの表情です
「仕上げに、さらに美味しくなるように、きなこをまぜるよ」
一人ずつ、大豆ときな粉を入れた密閉袋を渡し、ふりふりしゃかしゃか🎵
みんな楽しそうにふりふりしていました
小さなうみ組のお友だちも。
よく混ざったら、紙コップに移し
「いただきまーす!」
みんな口々に
「おいしーーーーい」
あまりの美味しさに、底に残ったきな粉まで食べる子が続出
お口の周りがきな粉まみれになっていました
ごちそうさまでした!
みんなが喜んでくれて、よかったです^^
二日に掛けて行なった節分の集い、おにもやっつけ、お豆も食べて、これからも子どもたちの心が元気に育ちますように
子どもたちに大好評だったきな粉大豆の分量を掲載します。
またご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか
*大豆水煮 170g(一袋分)
*砂糖 75g
*きな粉 適量
節分の集い🌟第一弾(おには~そと!)
2月3日は節分の日🌟
ここ小規模保育園でも、0・1・2歳児みんなで節分の集いを行いました。
まずは、クラスごとに、節分製作の発表です。
うみぐみ(0歳児)
かわいいおにのお面を作りました
すると、あめ組(2歳児)の子が
「よく似合ってるよ~」と言ってくれました
だいちぐみ(1歳児)
カバン型のおにを作りました。
みんな堂々と見せてくれました^^
あめぐみ(2歳児)
お家での豆まきに使ってね、と、紙コップにおにの顔を作りました。
少し恥ずかしそうにしながらも、見てもらえることが嬉しそうでした。
悪いものが入ってこないように玄関に飾る、やいかがしを実際に見せました。
ひいらぎの葉を、「触ってみる?」と、子どもたちに触ってもらうと
「いたーい!」と、口々に。
そしてイワシも見せ、におってもらうと…
「おいしいにおいがする~!」と
そして、絵本「おにはうち」を読み、
最後は、おに退治の時間です!
天井からつるした風船おにに、ゴムボールをぶつけます。
みんなすごい勢いで投げ始めました
剛速球すぎて、ブレています
おにの下で休憩中^^
小さなうみぐみも「えいっ!」
うまく当たる子、なかなか前に飛ばない子、ひたすらボールを集める子、様々でしたが
「おには~そと!ふくは~うち!」
と、みんな大きな声で言いながら、たくさん投げました🌟
これで心の中の「おに」もやっつけれたと思います✨
第2弾 大豆でクッキングにつづく🌟
のびのび公園遊び(1歳児 だいち組)
今日は、近所の有岡公園へ、みんなで歩いて行きました。
砂場道具を出すと、みんな一目散に砂場へ
砂場遊び大好きです^^
トラックに砂を積んだり、バケツいっぱいに入れたり、それぞれ黙々と集中して遊んでいました。
少ししてから、砂場道具を大事そうに持ちながら砂場を出ていく子が…
行った先は、みんなの大好きエリアでした。
垣根のすき間から入ると
「せんせいも おいで」
呼ばれました
「先生、通れるかなあ」と言うと、
「とおれるよ」
頑張って通りました💦
垣根とフェンスのすき間が細道になっていて、ここを「おっとっと」と言いながら通るのが大好きな子どもたちです^^
それを見て、もう一人やってきました
「ゴール~!」
いい笑顔です✨
タイヤにまたがり、乗れたお友だちを見て、
「〇〇ちゃんも!」
頑張っています。
乗れました✨
「おうまさんみたい~!」
タイヤにまたがりながら、動物の話で盛り上がりました
砂場では、保育士と一緒に、大きなお山を作っていました。
「すごいね~!どうやってこんなに大きく作ったの?」と聞くと
「こうやって、お砂をじゃーってしたの。せんせいも一緒にしよ?」と
スコップをくれました^^
何かを見つけたようで、真剣に見ています。
「どんぐりさんのぼうしがあったー」
立派なぼうしでした✨
穏やかな気候で、のんびり遊びました
ひっかき絵をしたよ🎵(0歳児 うみ組)
もうすぐバレンタイン!
ということで、チョコレート製作をしました。
茶色く塗られた画用紙に割り箸でひっかくと線が✨
割り箸を渡すと、上手に持つお友だちが多く驚く保育士でした!!
真剣に取り組む姿が見られましたよ。
そして・・・完成した作品がこちら!!
美味しそうでしょうか~?
思いよ~届け
上手にたためるよ🌟(1歳児 だいち組)
毎日、給食を食べたあとに、午前中に着ていた服を着替えます。
少し前からだいち組は、脱いだ服のたたみ方を伝えています。
(食べこぼし等がある場合はこちらがゆすぎ洗いをします)
いざ一緒にやり始めると、子どもたちは、たたむことが大好き
「はんぶんこするー!」
と、喜んでするようになりました^^
服を広げて置いてあげると
「おそでを パタン」
「もうひとつ パタン」
保育士の声掛けに合わせてたたんでいく子どもたち。
「はんぶんこ」
「もういっかい はんぶんこ」
袖のない肌着の子は、
「おそで ないね~」
と、毎回言います
半袖などは、
「ちいさく パタン」
と、器用に小さな袖をたたんでいます^^
たたんだ服を全部重ねて
「サンドイッチー!」
それを、ロッカーに掛けている自分の汚れ物袋に入れに行きます。
袋に入れる時には、落としたり押し込んだりで、結局崩れてしまいますが…💦
最初は、一緒に持ちながらたたんでいたのですが、だんだんと声掛けだけで上手にたためるようになってきました✨
先日、あめ組の子が
「〇〇ちゃんが、たたむの見せてあげる!」
と、自分の脱いだ服を持ってきました。
「こうやってきれいにたたむんだよ」
と、隣でレクチャーを受けると
「ほーなるほど」といった表情で、二人で並んでたたんでいました
さすが先輩です✨
子どもたちは、お家の方がしているようにたためて嬉しいのかもしれません。
たたみ終わると、いつも
「できたねー!」と一緒に喜んでいます。
小さな「できた」をたくさん感じさせてあげることで、達成感を味わい、自信につながります。
その自信は、次へのやる気につながります。
これからも、「できた」をたくさん感じさせてあげられるよう、関わっていきたいと思います
またご家庭でも、お洗濯たたみ、お願いしてみてください🎵
そして、たくさん褒めてあげてください^^
表情豊かな1月の製作(1歳児 だいち組)
1月は、年中行事の製作をしました。
まずは、今年の干支のうさぎ製作です🐰
福笑いにちなんで(目隠しはしませんが)、目・鼻・口をうさぎの顔になるように、のりで貼りました。
少し前まで、のりが指に付くのが嫌だったり、感触が嫌だったりする子が多く、のりを使った製作は難しかっただいち組。
でも、だんだんのりを使うとこんなに楽しいことができる!とわかってきたようで、のりを使うことに抵抗がなくなってきました✨
次は、節分に向けて、鬼の製作です👹
まず、節分の絵本を見ました。
基本的に、みんな鬼に対しては恐怖心・敵対心を持っているので
顔が険しいです…
今年は、かばんタイプの鬼を作ることにしました。
「鬼」というフレーズを聞くだけで「イヤーーー!!」と言う子も、
「こんなの作るよ」と、見せたとたん
前のめりになりました
作りたい気持ちが勝ったようです✨
両面テープをはがし
くしゃっと丸めた花紙を貼り、鬼の髪の毛にしました。
「ぎゅっぎゅっ、ぺたん!」
と言いながら、しっかり髪の毛を貼っていました。
のりで鼻と目を貼り、黒目をクレヨンで描きました。
鬼が苦手なはずの子どもたちですが、完成すると
「できた~!」
と喜んでいました^^
それぞれ色んな表情をした、鬼とうさぎが出来ました
製作を通して、季節行事を知り、楽しむ気持ちを持ってもらえたらいいなと思います*
すずらんテープで遊んだよ🌟(0歳児 うみ組)
すずらんテープで遊びました。
リボンやポンポン、袋に入れてボールにすると大喜びな子ども達。
「遊んでみる?」と保育士が声を掛けると
投げたり、振ったりして「あ~い!!」とやる気いっぱいです
ガサガサと音がする事に興味を持ち、楽しむ姿が見られました。
様々な素材に親しむ時間を作っていきたいです😊
おやつを持って神社へ☆(1歳児 だいち組)
今日は、先日お買い物ごっこで買ったおやつを持って猪名野神社へ行きました!
出発前、まだおもちゃで遊びたくて
「いやだー!行かなーい!」
と言っていた子に
「お買い物ごっこで買ったおやつ持っていこ!」
と声を掛けると
「せんせい!はいどーぞした!おかね、はいどーぞしたね~!」
途端に出発のスイッチが入りました
神社に着くとすぐに
「おやつ食べよっか!」
と、気の早い子も…
「遊んでからにしよ?」と言うと、
「そっかー!」と走り出しました^^
まだまつぼっくりが、ゴロゴロ落ちていました
両手いっぱいに拾っていました
大きな切り株に一人乗ると…
みんな乗りたくなります
草むらの裏にぞろぞろとみんな集まっていました。
井戸端会議をしているように、楽しそうに笑っていました^^
小さい穴に足がはまり、靴だけきれいに脱げてしまいました💦
困っていると、お友だちが靴を取って渡してあげていました✨
まつぼっくりも大分減ってしまっていましたが…
ずっと持ちながら遊んでいました。
よほど大事だったんですね
きれいな黄色い蝋梅の花が咲き始めていました🌼
季節がすすんでいることを感じました。
たくさん遊んだあとは、お待ちかねのおやつタイム
みんな自分の買った袋から、好きなおやつを取り出して食べていました^^
寒さに負けず、いっぱい遊びました✨
雪ってどんなの?(あめ組)
連日、寒い日が続いていますが、子どもたちは元気に登園してくれています。
今日は、朝から雪がちらついていて、「寒いね~」と子どもたち同士で言い合って
いる可愛らしい姿がありました。
さっそく保育園を飛び出し、雪を感じに出発です。
あめ組の子どもたちが育てている、白菜に雪が積もっていました。
冬の野菜たちは、寒くなると甘くなると言われていますが、それはなぜでしょう?
冬野菜は、寒くなるたびに、凍えそうな自分の身を守ろうとし
その方法として、凍らないように細胞内に溜め込んだ「でんぷん」を「糖」に変えて糖分を増やすのだそうです。
糖分が増える=甘味が増す
というわけで、冬野菜は糖が多くて甘くなり、美味しいといわれるのですね。
子どもたちと育てている、白菜もあま~く美味しくなりますように・・・
雪の降る中、あまりにもうれしくて
踊りだす子
手を出して、雪を感じる子
寒くても、元気いっぱいのあめ組さんでした。
さぁ 次はどこにお出掛けにいこうかな
初めてのお買い物ごっこ(1歳児 だいち組)
近々、猪名野神社へ遊びに行く予定にしているだいち組。
少し遠いので、いつも猪名野神社へ行く時は、ミニ遠足気分でおやつを持っていっています。
今回は、持っていくおやつを、お店屋さんごっこをしてお買い物をすることにしました
お菓子の種類は三種類。
説明を聞きながら、どんどん前に出てくる子どもたち💦
ワクワクが伝わってきます
カゴの中から1つずつ取っていいよと伝え、一人ずつお買い物スタートです!
取ったお菓子をお店係の保育士に渡し、紙で作ったお金も渡して、袋に入れてもらいます。
「ありがとう」
みんな上手に言えました^^
早くお買い物がしたくて、他のお友達のお買い物を、とても近くで見て待っていました
なので、シュミレーションはバッチリ!
みんなスムーズにお買い物が出来ました✨
お世話好きの子は、自分のお買い物が終わっても、全員のお買い物を
「これも取りよー」
「はい、これも」
と、傍でささやきながら見届けていました
「今日お買い物したおやつは、今度猪名野神社で食べるから、大事に預かっておくね」
と伝えると、イヤと言う子もおらず、全員保育士に預けることが出来ました!
お話を聞いて、納得して行動ができた姿に、成長を感じました✨
その代わりに、今日はラムネのお菓子だけ食べようか!と、みんなで美味しく食べました^^
ふと見ると、売り物が無くなったお店に子どもたちが。
お店屋さんごっこを再現しているようでした
初めてのお店屋さんごっこは、お客さん側だけをしましたが、次回はお店屋さんもしたり、お財布を作ったり…と展開していけたらと、私たちもワクワクです
今日のおやつを、神社で食べる日が楽しみです*